▲トップページへ  ▲市内散策コーナートップへ
|寺巡りTOP頼久寺近似稲荷神社八重籬神社御前神社八幡神社木野山神社
正善寺松連寺薬師院定林寺安正寺龍徳院巨福寺道源寺寿覚院地図表示
松連寺(しょうれんじ)

真言宗御室派仁和寺の中本寺で、本尊は入日如来ぺ、ある。現在の寺は明暦三年(一六五七年)、市内奥万田より備中松山藩主水谷伊勢守勝隆公により移築されたものである。武家諸法度で城の新築は禁止され修理も難しい時代に松山城のの砦とした築いたことは城郭づくりそのままの日垣がよく物語っている。
本堂右にある観音堂には秀吉が朝鮮出兵をした文禄の役(一五九二年〜一五九三年)の総督、岡山城主宇喜多秀糸の御座船の格大芹と船戸がある。ともに県指定重要文化財である。

(情報元:城下町備中高梁神社寺院めぐり 高梁観光協会発行)



真言宗御室派仁和寺の中本寺で、本尊は大日如来。現在の寺は明歴3年(1657年)備中松山藩主・水谷伊勢守勝隆により新築されたもの。
 武家諸法度で城の新築が禁止され修理も難しい時代に、城の砦として築いたことは、城郭づくりそのままの石垣がよくものがたる。
(県指定重要文化財)


(情報元:高梁観光百選 高梁観光協会発行)

薬師寺・松連寺を正面から見たところ。江戸時代、幕府の一国一城政策により新しい城を築城できなかったため寺という名目で要塞を建築しました。石垣が当時を物語ります。
松連寺の鐘付き堂、境内に上がる
階段の途中にある。
松連寺の境内には清水比庵の歌碑があります。



  

 Copyright(C) 2001 備中高梁観光案内所