倉敷エリア
倉敷市は、岡山県南中部に位置し人口約47万人を抱える岡山県下第2位の市であり、中国地方の都市では広島市、岡山市に次ぐ人口規模の街です。倉敷川沿いに立ち並ぶ白壁の町並みと大原美術館の所在する一帯は「美観地区」と呼ばれ岡山県下随一の観光名所です。

旧国名では備中国に属し、江戸時代は天領として米の集積地となっていました。玉島地区の大半は備中松山藩領、残りは鴨方藩領などで、児島地区の全域は岡山藩領でした。

倉敷エリアスポットガイド


倉敷市

倉敷市は、岡山県南中部に位置し人口約47万人を抱える岡山県下第2位の市であり、中国地方の都市では広島市、岡山市に次ぐ人口規模。倉敷川沿いに立ち並ぶ白壁の町並みと大原美術館の所在する一帯は「美観地区」と呼ばれ岡山県下随一の観光名所である。

写真出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


倉敷チボリ公園

岡山県最大のテーマパーク。デンマークのチボリ公園を再現した遊園地、カップルから子供連れまで幅広く楽しめる。


白壁の街 倉敷美観地区

江戸時代の天領の名残りをあちこちにとどめた、風情あふれる白壁の町。その中心である倉敷川畔には、白壁の土蔵が立ち並び、柳並木が川面に揺れている。


総社市

総社市は、岡山県中央部にある市。かつての吉備国の中心地域で、吉備分国後は備中国の国府がおかれ、国府が廃れた後も備中国の総社が今に残る。また総社市総社地区は備中国総社宮の門前町・街道の宿場町・浅尾藩の陣屋町として栄えた。

桃太郎伝説のモデルとされる吉備津彦命と鬼神・温羅の伝説が古来より残る。温羅の居城「鬼ノ城」跡がある。また、画聖・雪舟の生誕の地である。備中国分寺や大小多数の古墳など、遺跡・史跡が非常に多い。
写真出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


吉備路−にっぽんの胎動を感じに−

吉備路とは高梁の南の街「総社市」を中心とするエリアで古代の遺跡や歴史的な寺院が多数現存する。歴史ファンにはたまらないエリアです。

備中国分寺

備中国分寺跡は、聖武天皇が天平13年(741)に仏教の力を借りて天災や飢饉(ききん)から人々そして国を守ること (鎮護国家)を目的に建てられた官寺の一つです。

鬼ノ城

鬼ノ城は、標高400mの吉備高原の最南端に築かれています。眼下には古代吉備の中心地であった総社平野や足守川流域平野を望み、吉備の津(港)も間近に見えます。


総社宮

備中国国府が置かれた時に、備中国の主な神社304社の神を合祀して創建されたと伝わる。1980年(昭和55)に再建された本殿以外はすべて江戸時代に建てられたもの。古い様式を伝える三島式庭園と本殿を巡る長い回廊が、美しい調和を見せる。

井山宝福寺

室町時代の画僧の雪舟といえば、幼い頃、寺で柱に縛り付けられ、自分の涙を使い足でネズミの絵を書いた逸話で有名ですが、その舞台となったのがこの井山宝福寺です。


玉野市

玉野市は、岡山県の南端、瀬戸内海沿岸に位置している市。
港湾都市であり、宇野港より四国方面へのフェリーが出ている。また、宇高連絡船(日本国有鉄道→四国旅客鉄道)が高松市とを結び四国への玄関口として栄えた。
写真出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


早島町

早島町(はやしまちょう)は、岡山県の南中央部に位置し、県庁所在地の岡山市と県下第二位の都市倉敷市の中間に位置する町である。双方の都市のベッドタウンとなっている。

写真出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


対象エリア
倉敷市総社市玉野市早島町|(各市町村へリンク)