ツアーのポイント 観光列車ラマルドボアを貸切運行し岡山県西部へご案内します。山田方谷関連人物のゆかりの地として訪問する場所は渋沢栄一の書いた扁額がある興譲館や剣の達人「熊田恰」の旧柚木家住宅・羽黒神社へご案内します。また、普段鑑賞する機会が少ないユネスコ無形文化遺産である白石踊り、備中神楽鑑賞もお勧めです。

ツアータイトル:ラ・マル・ド・ボアで行く山田方谷ゆかりの人物の軌跡を巡る芸術鑑賞ツアー
■出発日:2025/2/1(土)

■ご旅行代金:大人お一人あたり 9,800円 小人お一人あたり 8,600円
■募集人員:40名
■最少催行人員:2名
■添乗員:倉敷駅より1名同行いたします。食事条件:朝0回 昼1回 夕0回
■申込期限:2025/1/27(月)
■バス会社:北振バス

【先着順】定員になり次第締め切りとなりますので、お早めにお申込みください。

お申し込みはこちら

https://va.apollon.nta.co.jp/yamadahokoku/

 

財政再建の神様・山田方谷はどんな人?
山田方谷(1805年~1877年)は江戸時代末期から明治時代初期の漢学者、備中松山藩士です。藩主板倉勝静のもとで藩政改革を断行し財政破綻寸前、借金10万両の状態をわずか7年で10万両の蓄財に変え、大きな成功をおさめました。その思想、手法、人材は次世代の大きな財産として残されました。
方谷という人物を理解して頂くツアーはいかがでしょうか?
今回のツアーでは備中が生んだ偉人「山田方谷」に関連するゆかりの地や新たに開発したお弁当のお披露目やお土産などご紹介しながらの観光をご紹介します(新たに開発したお弁当やお土産のご紹介は終了しました)

歴史や幕末、明治維新、岡山県に興味のある方は是非ご参加下さい。お待ちしております。

お待たせしてます「ラ・マル・ド・ボアで行く山田方谷ゆかりの人物の軌跡を巡る芸術鑑賞ツアー」の受付を開始しました。

観光列車ラマルドボアを貸切運行し岡山県西部へご案内します。山田方谷や関連人物のゆかりの地のほか、ユネスコ無形文化遺産である白石踊り、備中神楽鑑賞もお勧めです。
ご参加よろしくお願い致します。